この記事では、FCPX(ファイナルカットプロ)の動画エフェクト・トランジションの使い方について詳しくまとめている。
動画編集では、主にしゃべっている人物の吹き出し(字幕)を入れたり、動画内でアイテムを使って分かりやすく表示したり、音量を調整したり、効果音を入れたりというのが定番だ。
そんな中で動画自体をおしゃれに演出する方法が「エフェクトとトランジション」になる。
これを使うことで、動画自体のトーンを変えたり、動画内に動くアニメーションなどを取り入れることができる。
つまり、画像を挿入するだけとはまた違うおしゃれな演出になるわけだ。
ということで、今回はエフェクトとトランジションの使い方について詳しくまとめてみた。
簡単に使うことができる機能なので、サクッとマスターして頂きたいと思う。
それでは行ってみよう。
Contents
FCPXエフェクト・トランジションの使い方
FCPXで動画をおしゃれにアレンジするのであればエフェクトとトランジションを使うと良い。
使い方は簡単なので、画像付きで解説していこう。
まずは、FCPXで変化を加えたい動画・画像・アイテムなどをクリックして選択。
↓
トランジションとエフェクトの位置は画像の通りだ。
真ん中右辺りにあるので、そこをクリックして表示。
↓
それぞれ使える数が豊富なので、使いたいものを探そう。
↓
見つかったらあとは、編集画面のアイテムにドラッグ&ドロップ。
これで簡単に実装できる。
あとは動画を再生すればどのような変化(エフェクト・トランジション)が起きているか分かりやすい。
↓
ちなみに、トランジションの場合はこのように表示される。
↓
トランジションの右端下(もしくは左端下)をクリックしたまま動かすと演出の継続時間が伸びる。
↓
また、真ん中をクリックしたまま動かすとトランジション自体を移動させることが可能だ。
↓
そして、トランジションは画面切り替えやシーンの切り替えなどに使うのが一般的なので選択したアイテムの始めと終わり2つに表示される。
↓
始めだけにトランジションを実装したい場合は、後ろ側を消すことも可能だ。
逆も然りで、後ろだけに実装したい場合は前を消すこともできる。
↓
最後に右側の編集画面だが、加えたエフェクトやトランジションをクリックして選択するとこの画面が現れる。
ここでエフェクトやトランジション自体の調整や編集を行うことができる。
↓
こんな感じで、エフェクトとトランジションは使っていける。
FCPXは簡単に使いこなせるので、あなたもどんどん自分の動画におしゃれな演出を取り入れていくと良いだろう。
エフェクトとトランジションの違い
次にエフェクトとトランジションの違いについて解説しておこう。
イメージとしては、こんな感じだ。
エフェクトは動画自体を変化させアクセントや印象的に演出するもの。
一方でトランジションというのは動画内に物体を加えたり、画面を動かしたり、明るさを変化させたりと一時的におしゃれな演出を加えるものだ。
つまり、エフェクトの方は選んだ動画をずっと変化させるが、トランジションは瞬間的に変化させる演出になる。
ちなみに、トランジションの意味はある段階から次の段階に移行することを指す。
なので、トランジションの役割は画面やシーンを切り替えるときに使うのが一般的というわけだ。
(先ほどの使い方でも分かったと思うが、トランジションを動画内に配置することで動画の始まりと終わりが変化する。これは画面やシーンの切り替えに使う目的だからこそである。)
トランジションを使いこなすコツ
トランジションは画面の切り替えに使うのが定番ではあるが、使い方を工夫することでおしゃれな演出に応用できる。
例えば、動画内で写真などを用いるとき、そのまま『パッ』と表示させるよりもトランジションなどで変化を加えながら『パーン!』と表示した方が印象的だし、視聴者側も見やすい。
言葉だけでは分かりにくいかもしれないが、トランジションはこのような感じでイラストや画像、表などを登場させる時のアクセントとして使いやすい。
エフェクトの場合は動画自体を変化させてしまうので、画面を別々に分けるときや重ねて2画面を表示するときなどに片方だけにエフェクトをかけると見やすい。
また、ドラマチックなシーンや面白シーン、拡大シーンなどの場面で切り分けてエフェクトを使うのがおすすめだ。
これらはユーチューバーが結構やっている編集テクニックなので、真似してみるといいだろう。
(ちなみに、動画で背景色の透過などをしたいときもエフェクトを使うのだが、ここについてはまた別の記事で解説しようと思う。)
Motionを使えばMyエフェクト・トランジションが作れる
だいたい、エフェクトとトランジションについて使いこなしや扱い方なども分かってきたのではないだろうか?
FCPX(ファイナルカットプロ)は直感操作でエフェクトを実装したり、トランジションを加えたりすることができるので、自分の手で操作しながら確認すると分かりやすい。
しかし、もっとこんな動画の演出があったらなと感じる場合もあると思う。
例えば、画面を移動させながら縮小していくような演出方法。
YouTubeなどではエンディングの方でよく使われる表現テクニックだが、こういう変化はデフォルトではFCPXに入っていない。
そこで、便利になるのがMotionというグラフィックスツールだ。
これを使うことで自分でオリジナルのエフェクトとトランジションが作れてしまう。
もちろん、作ったエフェクトやトランジションはFCPXでそのまま使うことができる。
Motionの使い方は初心者ではかなり難しいので、他の記事でまとめさせて頂こうと思う。
今はMotionを使えば、FCPXで使えるオリジナルのエフェクトとトランジションが使えることだけおさえて頂ければ結構だ。
FCPXエフェクト・トランジションまとめ
ということで今回は、FCPXの動画をおしゃれに演出できる機能『エフェクトとトランジション』について詳しくまとめてみた。
エフェクトとトランジションを場面場面で使っていくことで、動画自体にエンターテイメント感が生まれ、一層ユーチューバージェネレーションに突き刺さるような動画に仕上げていくことが可能だ。
もちろん、使いすぎるとまとまりのない見にくい動画になってしまうので盛り込み過ぎは良くないが、FCPXの場合は簡単にエフェクトやトランジションでアレンジを加えていくことができるので、自分で色々と試していくと理解が早いだろう。
トランジションの数もエフェクトの数もかなり豊富に入っているので、動画編集の腕がなるところだ。
こんにちはホロンです。
突然ですが、 動画や電子書籍を無限に複製して 収入をガンガン増やすことが可能な 「情報販売」という職業をご存じですか?
パソコン1台で家から出ずに 年間6億円の利益を得ている講師による 情報を販売して自動的に 収入を得るための方法を 「基礎から応用」まで公開しています。
今だけ「特別プレゼント」もお渡ししていますが、 24時間限定となりますので、 チャンスを逃さないよう ご注意ください。 ↓↓↓
月収100万円をラクに達成するためのテンプレート「New Game+」
■卑怯すぎる裏技を公開 今回あなたにお伝えする 「情報販売」の手法は すでに月収100万円プレーヤーを 多数生み出していて、 中には3ヶ月で2300万円を 達成してしまった人もいる、 効果実証済みの手法です。
人間の購買意欲を強く刺激することも可能な 「危険な技術」を含むので 絶対に悪用しないでください。
・2019年だけで年間6億円の利益を得ている講師が使っている 「禁断の文章テンプレート」
・「卑怯すぎるカンニング」をして 勝てる勝負だけに挑む方法 (※もちろん合法です)
・不労所得を生み出す「自動販売機」を ネット上に設置する方法 上記のような強烈な内容を含むので、 人数と期間を限定しての公開となります。
詳細はこちらからご確認ください。 ↓↓↓
月収100万円をラクに達成するためのテンプレート「New Game+」
\今すぐCheck!/
本気で100万を望んでいる人しか見ないでください。ガチです。