この記事では、アプリアフィリエイトで欠かせないアプリーチの使い方について詳しくまとめている。
アプリアフィリエイトをする際、iPhoneユーザーにはアプリストアへ、Androidユーザーにはグーグルプレイに飛んでもらう必要がある。
その際、アプリストアとグーグルプレイを同時に表示する必要があるのだが、それを簡単に表示してくれる便利ツールが『アプリーチ』だ。
このアプリーチにはアフィリエイトリンクも簡単に挿入することができるので、アプリ紹介で収益化を狙っている方はぜひ使っていただきたいツールになる。
しかし、アプリーチを利用する際、正しい使い方でリンクを挿入しなければ収益は発生しない。
そこでこの記事では、アプリーチの使い方について詳しくまとめてみた。
デザイン崩れの対策やカスタマイズなども紹介しているので気になる部分も解決できるように解説している。
まずは、基本的な使い方から見ていこう。
Contents
【アプリーチの使い方】アフィリエイトリンク挿入
それではアプリーチの使い方を画像込みで解説していこうと思う。(今回はafbのアフィリエイトリンクを挿入する。)
まずはアプリーチを開く。
\外部で開く/
するとこのような画面が表示される。
↓
まずは、自分が紹介したいアプリを検索窓で検索。
↓
今回はトリビューというアプリを選んでみた。
タイトルを記入したら『検索』をクリック!
↓
この時点でお目当てのアプリが表示されたらOK。
↓
検索しても違うアプリが表示された場合は複数検索をクリック。
もしくは違うタイトルで再び検索する。
↓
次にブログパーツとして表示したい情報を設定していく。
ここはお好みで構わないのだが、1点だけ気をつけていただきたいのが『target=”_blank”の付与』の設定だ。
アプリアフィリエイトをするならターゲットブランクは『なし』の方がいい。
ターゲットブランクを付与すると正常にアプリが起動しなかったり、アプリストアに遷移できないことがあるので基本的にアフィリエイトリンクにターゲットブランクは付与しないでいい。
↓
それから価格の表示設定だが、無料のアプリは非表示にすることをおすすめする。
無料で提供されているアプリが多い中でわざわざ『無料』をアピールする必要はないためだ。
↓
次にアフィリエイトリンクを挿入する流れを見ていこう。
まずは、ASPからアフィリエイトリンクを取ってくる。
↓
アプリ案件を見つけて、リンク部分だけをコピーする。
どの広告からリンクを取ってきても問題ないのだが、一応ASPの広告はアフィリエイトリンクの改変がNGという暗黙の了解的なものがあるので、『自由テキスト』があれば自由テキストからリンクを取ってくるのがおすすめだ。
正直なところ、鬼のように稼がない限りは目をつけられることもないので、あまりアフィリエイトリンクの改変については深く考えないでいい。
(ちなみに、他のASPも同じような感じでリンクの部分だけをコピーしてくる。)
↓
そして、アプリーチの『iPhoneリンク』と『Androidリンク』の部分にコピペ。
↓
こんな感じで、両方ともに同じリンクをコピペすればOKだ。
ただ、アプリによってはiPhoneユーザーしか使えないアプリやAndroidユーザーしか使えないアプリなどもある。
その場合は、どちらか片方だけにコピペする。
すると、アプリーチのブログパーツで表示されるアプリストアやグーグルプレイもコピペした方だけになる。
↓
それから、アプリーチでコードをコピーする前に、先ほど貼り付けたリンクが入っているかちゃんと確認しておくのがおすすめだ。
手間ではあるが、収益化漏れを予防できる。
↓
それでは全部コピーしよう。
(ちなみに、後ほど紹介するがアプリーチのデザインをCSSでカスタマイズしていない場合は旧コードを使用した方がいい。カスタマイズしていないまま新コードを使ってしまうとデザイン崩れが起きてしまうので注意だ。)
↓
そして、投稿画面にペースト。
ワードプレスの場合はテキストエディタに貼り付ける。
↓
これで表示完了だ。
↓
先ほどのリンク込みで作ったブログパーツがこんな感じだ。(ちなみに、このデザインは後ほど紹介するがCSSで少しデザインをおしゃれに整えている。)
afb・a8・スマートC・ゲームフィートに応用

先ほどはafbのアフィリエイトリンクを使用したが、基本的に他のASPでも同じようにアフィリエイトリンクを取ってくると良い。
また、ASPによってはiPhone用のリンクとAndroid用のリンクを別々に分けている場合があるので、その場合はそれぞれのリンクをアプリーチに貼るようにして欲しい。
画像ではコピーする部分が分かりにくかったかもしれないので、さらに見やすく表示するとこんな感じだ。
<a href=”『ここをコピー!』” rel=”nofollow”>
だいたいのアフィリエイトリンクはこのように始まるので、『ここをコピー!』の部分をコピーしてアプリーチに貼る。
アプリーチのデザインが崩れる時の対策

以上のような手順を踏んだけど、アプリーチのデザインが崩れてしまったときはどうすればいいのか?
その具体的な解決策を紹介する。
それが次の2点だ。
- 新コードを使いたい場合はCSSでブログパーツのデザインをカスタマイズする
- CSSのカスタマイズが面倒な場合は旧コードを使用する
新コードを使うならCSSでカスタマイズ
まずは、デザイン崩れの原因の一つがここだ。
CSSでカスタマイズしていないまま新コードを使ってしまったケース。
アプリーチのデザインをおしゃれに整えていないまま新コードの方をコピペするとデザイン崩れが起きてしまう。
この解決策としては、追加CSSでカスタマイズしてしまえばいい。
後ほどおすすめの記事を紹介するが、コピペするだけで簡単にアプリーチをおしゃれに表示できるCSSコードを公開してくれているので、そこからコードを取ってきて、自身の運営しているサイトの追加CSSに貼り付けるだけでOKだ。
(ちなみにワードプレスなら外観▶︎カスタマイズ▶︎追加CSSでいける。無料ブログでも追加CSS欄はある。)
カスタマイズしたくない時は旧コードを使用
カスタマイズしたくない方は、旧コードを使用するだけでいい。
旧コード側のアプリーチはシンプルではあるが、デザイン的に悪いところはないので、最初は旧コード側から使い始めてみるのもありだろう。
ちなみに旧コードで表示するとこんな感じだ。
個人的にはカスタマイズした方がおしゃれに表示できるし、魅力的に読者にアピールできる分、CV率もアップするので、追加CSSでカスタマイズしてから新コードを使うことをおすすめする。
アプリーチを追加CSSでカスタマイズ!

続いて、ここからアプリーチを追加CSSでカスタマイズする方法を紹介する。
『アプリーチ カスタマイズ』などとGoogleで検索すれば、コピペでOK系の記事がたくさん表示される。
そこから自分の好みにあったデザインをコピーしてくればいい。
そして、ワードプレスなら追加CSSの部分にコピペする。
これでカスタマイズは完了だ。
おすすめの記事を紹介するのでぜひ参考にして見て欲しい。
アプリーチで収益化させる時のコツ

最後にアプリーチを使ったアプリアフィリエイトで収益化させる時のコツを紹介しておこう。
アプリアフィリエイトで報酬を発生させる場合、『おすすめアプリ+〇〇』で上位表示させると良い。
ちなみに、ロングテールキーワードで上位表示させてもアプリ系のアフィリエイトは収益化できる。
例えば、『専業主婦におすすめの便利スマホアプリ【20選】』とか『大学生におすすめのスマホアプリ【30選】』とか年齢層やユーザー層を指定して記事を書くのもありだ。
これらの記事を書く際、全てのアプリにアフィリエイトリンクを挿入するわけではない。
例えば30個アプリを紹介するのであれば、5〜10個くらいアフィリエイトリンクを忍ばせておくと良いだろう。
イメージとしてはこんな感じだ。
アフィリエイトできるアプリだけを寄せ集めても上位表示は厳しいし、検索ニーズを満たすことはできないので、自分が心の底からおすすめできるアプリをメインに紹介した上で「こっちもおすすめですよ。」という形でアフィリエイトリンク込みのアプリを紹介するべきだ。
また、ゲーム系のアプリで収益化したい場合は『おすすめの〇〇ゲームアプリ』などで上位表示させれば良いわけだが、ゲームアプリ紹介系の記事は企業が上位を独占しているため、かなりニッチでマイナーなキーワードを狙っていく必要がある。
ここら辺は解説しているとキリがないので自分で手を打ちながら確かめて行って欲しい。
アプリーチの使い方まとめ

ということで今回はアプリーチの使い方を詳しくまとめてみた。
アプリ系のアフィリエイトは無料でダウンロードできるし、ダウンロードしてもらった時点・もしくはダウンロードして起動した時点で成果報酬が発生するので、商品を売りさばくよりも一見簡単に見える。
しかし、実際にはアプリを求めているユーザーのニーズに答えて記事を作成しなければならないので簡単ではない。
もちろん、固定ファンにアプリを紹介したり、特化サイトに関連するアプリを紹介すれば記事を上位表示させなくても報酬が発生するわけだが、稼げる額は一定だ。
なので、あなたがアプリーチを使ってアフィリエイトする際はキーワード選定をしっかりとやり、ロングテールキーワードで上位表示を狙うようにして欲しい。
アプリーチという便利なツールを使えば、収益化の導線は完璧に作り上げることができるので、あとは濃い見込み客を集めてくる戦略が重要になる。

こんにちはホロンです。
突然ですが、 動画や電子書籍を無限に複製して 収入をガンガン増やすことが可能な 「情報販売」という職業をご存じですか?
パソコン1台で家から出ずに 年間6億円の利益を得ている講師による 情報を販売して自動的に 収入を得るための方法を 「基礎から応用」まで公開しています。
今だけ「特別プレゼント」もお渡ししていますが、 24時間限定となりますので、 チャンスを逃さないよう ご注意ください。 ↓↓↓
月収100万円をラクに達成するためのテンプレート「New Game+」
■卑怯すぎる裏技を公開 今回あなたにお伝えする 「情報販売」の手法は すでに月収100万円プレーヤーを 多数生み出していて、 中には3ヶ月で2300万円を 達成してしまった人もいる、 効果実証済みの手法です。
人間の購買意欲を強く刺激することも可能な 「危険な技術」を含むので 絶対に悪用しないでください。
・2019年だけで年間6億円の利益を得ている講師が使っている 「禁断の文章テンプレート」
・「卑怯すぎるカンニング」をして 勝てる勝負だけに挑む方法 (※もちろん合法です)
・不労所得を生み出す「自動販売機」を ネット上に設置する方法 上記のような強烈な内容を含むので、 人数と期間を限定しての公開となります。
詳細はこちらからご確認ください。 ↓↓↓
月収100万円をラクに達成するためのテンプレート「New Game+」
\今すぐCheck!/
本気で100万を望んでいる人しか見ないでください。ガチです。
